WEKO3
アイテム
NaVigation Markup Language (NVML)の仕様と応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43211
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43211d2fc91ee-a80c-43b8-8ef8-ed1d55f5188d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-09-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | NaVigation Markup Language (NVML)の仕様と応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | NaVigation Markup Language (NVML) : Specification and Applications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者名 |
関口, 実
× 関口, 実
|
|||||||
著者名(英) |
Minoru, Sekiguchi
× Minoru, Sekiguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿はNVMLの仕様と応用を説明するものである.NVML(NaVigation Markup Language)は地点の位置や経路の情報のような道案内情報を記述するためのマークアップ言語である.NVMLを使用することによって,カーナビ,PDA(Personal Digital Assistant),携帯電話のような様々なモバイル情報端末を用いて,車,電車,バス,徒歩などでの様々な移動時に,いつでもどこでも道案内を受けることが可能になるであろう.また,NVMLは観光案内,旅行計画,カタログ出版などにも利用することが可能である. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper shows the specification and some applications of the NVML. The NVML (NaVigation Markup Language) is a markup language for describing the navigation information such as locations of points and route information. The NVML may enable us to use a navigation service at any time and anywhere, for example, on cars, on trains, on buses, and on foot with various mobile information appliances such as car navigation systems, PDAs (Personal Digital Assistants), and cellular phones. Besides, it will also be used in other services such as a guide service for sightseeing, a travel planning service, and a publishing service for tourists. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) 巻 1999, 号 78(1999-DD-020), p. 9-16, 発行日 1999-09-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |