WEKO3
アイテム
Semantic Webの技術と応用の動向
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43127
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4312770cdc4af-5c34-4ecd-961f-04f700820041
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-01-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Semantic Webの技術と応用の動向 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Recent trends of technologies and applications in the Semantic Web | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
財団法人 情報処理相互運用技術協会 セマンティックWeb委員会委員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
財団法人 情報処理相互運用技術協会 セマンティックWeb委員会委員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報技術総合研究所 音声・言語処理技術部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
A member of Semantic Web Committee, Interoperability Technology Association for Information Processing, Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
A member of Semantic Web Committee, Interoperability Technology Association for Information Processing, Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology R & D Center Human Media Technology Dept. Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者名 |
今村, 誠
× 今村, 誠
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Imamuma
× Makoto, Imamuma
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2001年ごろから、Webコンテンツに意味情報を付与することによりWebの有用性を飛躍的に高めようとするセマンティックWebが注目されるようになってきた。そして、W3C(WorldWideWeb Consortium)では、この意味情報を表現するメタデータやオントロジを記述する言語の標準化を進めている。本稿では、セマンティックWebが普及するか否かは、メタデータやオントロジの作成コストに見合った効果が得られる応用システムがどれだけ現れるかにかかっているとの問題意識をもって、最近のセマンティックWebの標準化動向を概観した上で、今後の方向性を示唆する応用システム事例を紹介する。紹介する応用分野は、文書管理、知識経営(Knowledge Management)、EAI(Enterprise Application Integration)とEC(Electronic Commerce)、検索ポータル、および個人情報管理である。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Semantic Web, which intends to increase the usability of the web highly by adding semantic information to web contents, has been paid much attention recently. W3C (WorldWideWeb Consortium) has been standardizing metadata and ontology description languages. We think that whether the Semantic Web will be widespread or not depends on the emergence of new applications whose benefits are superior to the creation cost of metadata and ontology. In this paper, we survey the latest standardization trends and introduce some system examples which suggests future directions of the semantic web applications. Introduced application fields are document management, knowledge management, EAI (Enterprise Application Integration) and EC(Electronic Commerce), search portal, and personal information management. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) 巻 2003, 号 11(2002-DD-037), p. 17-24, 発行日 2003-01-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |