WEKO3
アイテム
ATM網を用いた広帯域通信処理アーキテクチャの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42826
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42826d54d0ea5-8966-4c57-a519-14d8ce170f24
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-04-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ATM網を用いた広帯域通信処理アーキテクチャの検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on Broadband Communication Architecture in ATM Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社 東芝 研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社 東芝 研究開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research & Development Center, TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research & Development Center, TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者名 |
江崎, 浩
× 江崎, 浩
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Esaki
× Hiroshi, Esaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ATM網における広帯域マルチメディア通信の実現方法について議論している。ATM技術は、高速な通信パイプをエンドユーザーに提供する通信プラットフォームとして、BISDNのみならずLAN環境においても実現解とされている通信技術である。ATM技術により、いわゆる通信プラットフォームでは十分高速な通信パイプを提供できる。しかし、アプリケーションレベルから見ると、現状のアーキテクチャでは十分なスループットを実現することができない。ATM網の高速通信能力を十分に利用するためには、計算機のアーキテクチャ(を含む)および高速転送プロトコルの検討を行う必要がある。本報告では、広帯域マルチメディア通信を実現するための問題点およびその課題を明らかにしている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper discuses about a high speed multi-media communications in ATM networks. ATM can be the rational solution for high speed communication platform as LAN environment, as well as BISDN. The ATM network can provide fairly high speed connections for user interface point. On the other hand, the conventional Operating System and data processing architecture in workstations can not provide sufficient throughput compared to the throughput of ATM networks. In order to provide high speed data communications for the higher layer entities, the data processing architecture and the protocol architecture must be discussed. This paper realizes and focuses on the protocol architecture, especially on the tranport protocol, and on computer architecture which provides high speed multi-media communications to the application level. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 1993, 号 34(1993-GN-001), p. 11-17, 発行日 1993-04-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |