WEKO3
アイテム
遠隔授業支援システムの授業への適用と改良
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42450
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4245078326326-471e-4094-9b04-0d26e56d0d24
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-05-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 遠隔授業支援システムの授業への適用と改良 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Application and Development of Distance Learning Supported System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学/京セラコミュニケーションシステム(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University/Kyocera Communication Systems Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University | ||||||||
著者名 |
吉野, 孝
× 吉野, 孝
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Yoshino
× Takashi, Yoshino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットに接続されたパーソナルコンピュータと比較的安価な入力機器を利用した,40台の計算機を用いる遠隔授業支援システムを開発した.本システムは,遠隔地にいる教官が,計算機演習室に集まった学生に対して講義を行う形の遠隔授業を支援する.教官側には,教室の映像は常時表示されており,学生のいる教室には教官の映像が常時スクリーンに表示されている.学生との質疑応答時には,教官と学生は映像と音声を用いて直接接続し,1対1のコミュニケーションを行うことができる.さらに,教官用及び学生用共有カーソル,板書システム,ノートシステム等を備えている.本システムを,大阪大学と鹿児島大学間,鹿児島大学内の異なる建物間,計算機演習室内の授業に適用した.その結果,今回適用を行った授業において,授業の理解は,本システムを用いても十分得られた.また,通常授業の板書より遠隔授業の板書システムの方が見やすさの点で評価が高かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed a supporting system for distance learning classrooms via Internet, which consists of 40 personal computers and inexpensive input equipment. This system may support a classroom, in which a teacher lectures for students in a remote computer practicing room. In the teacher side, a picture of the classroom is always displayed, and the teacher is always seen on a screen in the classroom. For questions and answers a direct connection between the teacher and any student in the classroom can be set up for video and audio channels. Additionally, this system is equipped with a shared cursor between a teacher and students, a blackboard system and a note system. Three kinds of distance learning classrooms have been tried; (1) between Osaka University and Kagoshima University, (2) between two buildings in Kagoshima University, and (3) within a computer practicing room. In these applications, it has been found that better understanding may be performed for students by this system and the electronic blackboard system is evaluated to be more easily watched than a conventional blackboard. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 1998, 号 42(1998-GN-028), p. 89-94, 発行日 1998-05-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |