WEKO3
アイテム
ネットワーク上のコミュニティ形成を支援するシステム“Community Organizer”の実装と評価実験 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42362
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42362feb07823-e132-4d43-99c5-22c23fbf5db0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ネットワーク上のコミュニティ形成を支援するシステム“Community Organizer”の実装と評価実験 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Evaluation of "Community Organizer", a system supporting the formation of network communities. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スタンフォード大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Stanford University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者名 |
亀井, 剛次
× 亀井, 剛次
|
|||||||
著者名(英) |
Koji, Kamei
× Koji, Kamei
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿ではネットワーク上でのコミュニティの形成を支援するシステムCommunity Organizerについて,そのユーザインタフェースの概要と運用実験の結果について報告する.我々はコミュニティの形成の初期段階を「眺める」「見つける」「近づく」「会話する」の4つのフェーズにモデル化した.Community Organizerは,人々の興味や関心の近さを空間的に表現して提示することで,ユーザが上記のフェーズに沿って行動するように導くユーザインターフェースを備えている.ここで用いた空間的表現について,我々はその機能を持つものと持たないものの2種類のソフトウェアを作成して対照実験を行なった.実験の結果,Community Organizerが提供する空間的表現が有効であることが確認された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we introduce "Community Organizer" a system designed to support network communities. We describe the user inferface of Community Organizer, and a field experiment we conducted. In developing Community Organizer, we modeled the early stage of community formation as the following four phases: "Browse," "Find out," "Approach," and "Talk." The system visualizes how close people's interests are to each other and then leads a user to act along these phases. We conducted an experiment with two different versions of software. One version offered this spatial representation while the other version did not. Experiment results indicate the effectiveness of the proposed spatial representation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2000, 号 26(1999-GN-035), p. 43-48, 発行日 2000-03-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |