WEKO3
アイテム
高度戦略的地域別情報配信を行うモバイル情報システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42183
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4218394010400-7794-4c97-856c-09a725e019c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高度戦略的地域別情報配信を行うモバイル情報システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Mobile Information System with a Highly Strategic Local Distribution Mechanism | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部/株式会社スペースタグ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社スペースタグ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ダイナックス高松 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
有限会社ヒットシステムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社イノベイト | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kagawa University/SpaceTag, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SpaceTag, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dynax Takamatsu Co., Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hit Systems Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
e - novate Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
垂水, 浩幸
× 垂水, 浩幸
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Tarumi
× Hiroyuki, Tarumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SpaceTag は地域、時間、数量を限定してモバイル端末に情報の配信を可能にするシステムである。これまでに試作システムが複数開発されている。今回は、実用サービスを目的として、以下の研究開発を行った。(1) 語彙・概念の再整理、(2) 情報配信範囲を任意の多角形を可能とすることによる情報発信者の戦略性強化、(3) システム全体の再設計と実装、(4) 情報提供者向けの情報発信戦略デザインツール「コンテンツデザイナ」の開発、(5) 観光地案内を例とするデモンストレーションコンテンツ「タグナビ屋島」の開発。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SpaceTag is a system that distributes information to cellular phones, with limitation of location, time, and number of recipients. Some prototype systems had been developed before, but they could not be used for commercial services. We have developed the following functions, features, tools, etc. so that the system can be used for real services: (1) A refined model and terminology for this system is given. (2) Arbitrary polygons are allowed to define limited area where a SpaceTag can be received. (3) The database and related software are re-designed and enhanced. (4) A tool that is used by a contents provider to define area, time, and number of recipients easily with a graphical interface. (5) A set of demonstration contents of SpaceTags, which is called Tag-Navi Yashima, for sightseeing visitors. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2003, 号 33(2002-GN-047), p. 19-24, 発行日 2003-03-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |