WEKO3
アイテム
MRS:五感情報を体感可能な協調学習環境
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41967
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41967193bfeda-0b29-4860-a6dd-d436eb9b8c09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-05-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | MRS:五感情報を体感可能な協調学習環境 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A collaborative learning support Media space with Realistic Sensation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院図書館憤報メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science for OPEN and Environmental Systems,Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science for OPEN and Environmental Systems,Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Media Studies,University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science for OPEN and Environmental Systems,Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science for OPEN and Environmental Systems,Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
石堂遼子
× 石堂遼子
|
|||||||
著者名(英) |
Ryoko, lshido
× Ryoko, lshido
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,五感情報を複合的にシステムに取り込んだ臨場感のある体感型協調学習支援環境"MRS:Media space with Realistic Sensation"を提案し,これを用いたアプリケーション"MRS-Plant"について述べる.近年,講義形式や,文字や図のみを扱った教材を使う理解型の学習形態だけでなく,聴覚情報・触覚情報などを効果的に取り入れた試みも始まり,「体感型」の学習に対する関心が高まっている.MRSではこれまで個別のユーザに対し提示されてきた嗅覚情報を空間に広げ,また触覚情報や視覚・聴覚情報も複合的に学習者に提示することで,新たな学習環境を構築した.技術展示会会場(Keio Technomall 2005)において様々なバックグラウンドを持つ参加者にシステムを体感してもらい,さらに学生を対象とした評価実験を行うことで,システムの機能に関する有用性を確認し,様々な意見を得られた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes the development of "MRS",a learning support media space with realistic sensation. In this paper we propose a collaborative learning support system called MRS that effectively handles media for five senses. MRS provides haptic and fragrant information as well as visual and auditory information to a group of people around it. We demonstrated MRS at "Interaction 2006". We also carried out experiments to evaluate MRS at our laboratory. Throught the experiments and the demonstration, we have received many useful comments. lt is revealed that MRS enables sharing of useful sensory information. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2006, 号 60(2006-GN-060), p. 31-36, 発行日 2006-05-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |