WEKO3
アイテム
白黒静止画像における画質主導型JPEG符号化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41604
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4160406c24302-e587-4eb6-8b98-25d111fd40c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-09-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 白黒静止画像における画質主導型JPEG符号化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Quality Oriented JPEG Coding for Monochrome Still Picture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学 工学部 電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学 工学部 電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学 工学部 電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electric and Electronic System Engineering, Faculty of Engineering, Toyama university | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electric and Electronic System Engineering, Faculty of Engineering, Toyama university | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electric and Electronic System Engineering, Faculty of Engineering, Toyama university | ||||||||
著者名 |
吉岡, 哲二
× 吉岡, 哲二
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshioka, Tetsuji
× Yoshioka, Tetsuji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | JPEG符号化における圧縮率は符号化時にパラメータで設定できるが,同じパラメータを設定しても,画像の内容により再生品質が変動するため,ユーザが必要とする品質の画像を常に得ることができるとは限らない.本稿では,画質主導型のJPEG符号化を提案する.ユーザがあらかじめ設定した品質の再生画像を得る符号化パラメータを画像からの特徴量を数値として取り出し,これを用いて符号化特性を予測することで決定する.更に画質評価尺度(PQS)をフィードバック制御することにより,より最適な符号化パラメータを決定する.また,この提案方式の処理速度が十分実用的であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The compression rate in JPEG encoding can be set up by the parameter. But a user can't get expected quality image, because the quality fluctuate by component of the image even if the same parameter is set up. This paper proposes quality oriented JPEG coding. According to taking out the feature of the image as a numerical value, the property of the image is predicted. Then, system decides the encoding parameter that it gets the quality which a user set up beforehand. In addition, Doing feedback control by Picture Quality Scale (PQS), a more suitable encoding parameter is decided. And, We show that the calculation speed of this proposal method is fully practical. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 1998, 号 77(1998-AVM-022), p. 7-12, 発行日 1998-09-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |