WEKO3
アイテム
MPEG-2ビットストリーム分離・合成機能を用いたスケーラブル映像符号化方式の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41456
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41456ebad98dc-a950-4f8a-8835-f928226e809b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-03-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | MPEG-2ビットストリーム分離・合成機能を用いたスケーラブル映像符号化方式の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on the Scalable Coding Algorithm by Separating and Composing of MPEG-2 Bitstream | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社メディアグルー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学国際情報通信研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科/早稲田大学国際情報通信研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Electronics, Information and Communication Engineering, WASEDA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Media Glue Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Global Information and Telecommunication Institute, WASEDA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Electronics, Information and Communication Engineering, WASEDA University/Global Information and Telecommunication Institute, WASEDA University | ||||||||
著者名 |
永吉, 功
× 永吉, 功
|
|||||||
著者名(英) |
Nagayoshi, Isao
× Nagayoshi, Isao
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,要求品質に対して柔軟な映像提供を可能にするMPEG-2トランスコーダに着目し,トランスコーダの入力/出力間の差分映像信号を保存し合成することで符号化器/復号器の外部機能によるスケーラブル映像符号化を実現するための新たな符号化方式について検討する.まず,符号化器/復号器によるスケーラビリティの実現方法における問題点について述べ,トランスコーダの入力/出力間の差分映像信号の符号化機能を追加することで階層符号化と同等の機能を実現する方法を述べる.次に,再量子化処理前後でのDCT係数ブロックの変化が再量子化出力係数値から類推可能な点に着目し,係数の変化差分値の分類による変化成分情報の符号化方式と,本符号化情報を利用した再量子化前の係数情報の生成方式を提案する.さらに,評価実験より,提案方式は分離前後で総符号量が大きく増加することなく,場合によっては再圧縮する効果をもたらし,効率的な符号化方法であることを示す.また本提案方式の符号化性能について理論的に考察し,圧縮符号化の一つの方式としても有効であることを述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we focus on the MPEG-2 transcoder to provide the flexible video transmission by converting the compressed video bit streams, and Study on the new coding scheme for realizing bit stream scalability by preserving and re-using the differenatial data generated by transcoding process. First, we show problems in the scalability by encoding and decoding process, and propose the scalable coding method by separating and composing of MPEG-2 bit streams. Especially, we aim at the improvement of coding efficiency, we consider the separating and composing algorithm. Next, we point that it is possible to estimate the changing of DCT coefficient block that generated by requantization process, and show the coding algorithm of this changing data by classificating coefficient value and re-constructing method of original DCT block. Last, by simulation experiments, we show that the proposed method prevents the increase of total bit-count by separating process, moreover it brings re-compressing effect. And by cascading the bit stream Separating processor, it can easily realize the multi layer scalabirity, we show the effectivensss of proposed scalable coding method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2001, 号 19(2000-AVM-032), p. 31-36, 発行日 2001-03-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |