WEKO3
アイテム
フレーム間相関を利用した動き補償方式の基礎検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41318
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/413180fde4123-652f-495e-b3c6-8cff01f9fdf5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | フレーム間相関を利用した動き補償方式の基礎検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A study on motion compensation using inter frame correlation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者名 |
坂東, 幸浩
× 坂東, 幸浩
|
|||||||
著者名(英) |
Yukihiro, Bando
× Yukihiro, Bando
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 動き補償を用いた動画像符号化において、符号化対象フレームと予測フレームのフレーム間相関に基づく修正係数を予測フレームの領域毎に乗じることにより、予測誤差電力を低減できることが知られている。この際、問題となるのは、修正係数を乗じる領域の大きさである。小さな領域を単位として修正係数を乗じれば、それだけ予測誤差電力を低減できるため、変換係数の符号量低減につながる。一方、これは、小さな領域毎に付加情報としての修正係数を持つことになるため、修正係数の総数が増加し、修正係数を表現するのに必要な情報量は増大する。つまり、領域サイズと予測誤差の符号量にはトレードオフの関係がある。しかし、従来の技術では、こうしたトレードオフに関して最適な領域サイズの設定方法を与えていない。本稿では、予測誤差信号の符号量と符号化歪みの推定を通して、修正係数を乗じる最適な領域サイズの決定法を提案する。計算機シミュレーションにより、領域サイズを固定した場合と比較して提案法では SNR が約2 [dB] 向上することを確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Motion compensation (MC) is one of the core techniques in video coding. To reduce the power of MC error, it is effective to divide a frame into segments, and then to multiply each segment by a coefficient. The coefficient is computed based on correlation between current frame and MC frame. This coefficient is called modify-coefficient. In this modification, the segment size has to be chosen suitably. The smaller the segment size becomes, the less prediction error becomes, so coding rate can be reduced. On the other hand, because of the increase of the number of modify-coefficients, the amount of information for modify-coefficients increases. However, conventional techniques did not give any solutions to achieve a trade-off between the reduction of prediction error and increase of the amount of information for modify-coefficients. Therefore, to obtain the optimal segment size, it is necessary to perform encoding operation for all possible segment sizes. In this paper, we propose a method to determine the optimal segment size through the estimation of prediction error and coding rate. Results of computer simulation show that our method can achieve about 2 dB improvement in SNR over a method using fixed segment size | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2003, 号 24(2002-AVM-040), p. 7-11, 発行日 2003-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |