WEKO3
アイテム
マンガ符号化における濃度勾配検出法の改良
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41255
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41255f68ba0b1-9960-4f9e-8690-7988c02136fe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マンガ符号化における濃度勾配検出法の改良 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Improvement of Density - gradient Detection for Comics Coding | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科/早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Elec., Info. and Comm. Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of GITS, Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Elec., Info. and Comm. Eng., Waseda Univ./Graduate School of GITS, Waseda Univ. | ||||||||
著者名 |
河村, 圭
× 河村, 圭
|
|||||||
著者名(英) |
Kei, Kawamura
× Kei, Kawamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は網点を階調表現に変換し,線画と共にベクトル表現に変換するマンガ符号化を提案してきた.階調近似処理において,従来手法では,固定サイズの小領域を複数個用いてグラデーションの向き,勾配,濃度を決定してきたが,モアレの発生により正しく濃度を決定できない場合があった.また,入力解像度や網点の線数の変化に対するロバスト性が欠けていた.本稿では,2値画像において網点周期を検出する手法を検討し,網点周期を利用してモアレの発生を低減させた濃度勾配検出法を提案する.シミュレーション実験により,提案手法の有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Comic coding by gradation approximation and vector representation has been proposed. When gradation approximation is processed in conventional method, we used some small areas with constant size. However, in some cases, we could not detect correctly because of the moire. In this paper, we study a detection method using a period of halftone dots. Then, we propose an improved method for density-gradient detection. Our approach decreases occurrence of moire. Through some simulation experiments, we have confirmed that our proposed method is valid. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2004, 号 25(2003-AVM-044), p. 13-18, 発行日 2004-03-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |