WEKO3
アイテム
用語間関係に着目した文書間関係に関する統計的分析と分析支援システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40562
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40562218ef835-d36e-4f29-a1a8-f4d472667f53
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-07-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 用語間関係に着目した文書間関係に関する統計的分析と分析支援システムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On a statistical analysis of relation among documents in terms of terminology and a development of system to support the analysis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
松江工業高等専門学校情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Department of Information Engineering, the Matsue National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Graduate School of Information Systems. the University of Electro - Communications | ||||||||
著者名 |
石田, 和成
× 石田, 和成
|
|||||||
著者名(英) |
Kazunari, Ishida
× Kazunari, Ishida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、用語間関係にもとづいた類似度関数を定式化することによって、社会情報学という新たに発展している学術的領域において、中心的な論文や、論文の特徴を明らかにする方法を提案する。中心的な論文を見つけることや、論文の特徴を明らかにすることは、その新たな学術的領域を理解し発展させるのに役立つと考えられる。これまでの研究で、異なる学術的背景の論文から、用語体系を視覚化することは、新しい学術的領域において使用されている用語体系における意味の類似点や相違点を明らかにするのに有効な手段であることを確認した。しかし、意味を明らかにするために視覚化を用いることは、幾分主観的で時間もかかる。そこで、本研究では、類似度関数を用いることによって、類似の用語や、新しい学術的領域で中心的な論文、そして論文の特徴を同定し、できるだけ低い労力で論文間関係を明らかにする。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a method for identifying characteristics of papers and the central papers in the social informatics that is an emerging academic discipline by formulating a similarity function based on terminology. Identifying the most important papers is useful for understanding the new discipline quickly. From our previous research, we are convinced that being able to visualize terminology drawn from papers with different academic backgrounds is an effective method for clarifying similar and dissimilar meanings in the terminology used in the new discipline. However, using visualization to clarify meaning is slightly subjective and time consuming. By employing the similarity function, we were able to identify similar terms, which papers were central to a new discipline we examined, and clarify the relations between papers without excessive effort. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 1999, 号 57(1999-FI-055), p. 49-56, 発行日 1999-07-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |