WEKO3
アイテム
ローカルアラインメントを用いたテキスト間の柔軟な対応付け
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40338
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40338de9348d9-c514-4c1e-a12c-14e51f48c8e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-09-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ローカルアラインメントを用いたテキスト間の柔軟な対応付け | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Flexible Text Matching using Local Alignments | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学精密工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学精密工学研究所 / 日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学精密工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学総合理工学研究科知能システム科学専攻 / インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology and Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computational Intelligence and Systems Sciences, Tokyo Institute of Technology, and INTEC Web and Genome Informatics Corp. | ||||||||
著者名 |
丸川, 雄三
× 丸川, 雄三
|
|||||||
著者名(英) |
Yuzo, Marukawa
× Yuzo, Marukawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来のDPマッチングでは難しかった交差の存在するテキスト間の対応付けを行う手法を提案する.提案手法の特徴は以下の二点である.まずはテキスト間における部分文字列同士のアラインメント,すなわちローカルアラインメントの概念と,その計算手法としてローカルアラインメントDPマッチングを導入した点であり,もう一点はローカルアラインメントの順位付けを行い,対応付けに利用した点である.前者の工夫により,DPマッチングの利点である類似度の最適化と計算量の削減を実現し,後者の工夫により,交差にも対応したテキスト間の柔軟な対応付けを実現した.提案手法の適用例として,公開特許公報全文における「請求項」と「発明の詳細な説明」との対応付けを紹介し,本手法の有効性を議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A method of aligning a text with another text, in which the partial alignments include crossovers and overlaps, is proposed. This method has the following two characteristics. One is to introduce the concept of the local alignment between sub-strings and use the dynamic programming to enumerate the possible local alignments. Another is to extract sub-optimal local alignments in addition to the optimal one. The former realizes efficient enumeration of local alignments and the latter realizes flexible text matching, where the partial alignments have crossovers and overlaps. We show an example of applying the method for finding alignments between “claims” and “embodiments” in a patent application, and discuss its effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 2002, 号 87(2002-FI-068), p. 23-28, 発行日 2002-09-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |