WEKO3
アイテム
2眼式立体画像による立体形状の再現性に関する一検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39064
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39064c0d0d748-31d9-4f2e-891d-4237aa53e155
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-08-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 2眼式立体画像による立体形状の再現性に関する一検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of Optimal Display Factors in Stereoscopic TV Images for Human Stereoscopic Vision | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR通信システム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR通信システム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR通信システム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR通信システム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者名 |
立平, 靖
× 立平, 靖
|
|||||||
著者名(英) |
Yasushi, Tatehira
× Yasushi, Tatehira
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現行テレビジョンをもちいた2眼式立体画像の両眼視差(主要な奥行き方向のてがかり)の再現能力と人間の立体視知覚特性とを実験的に比較した。この結果、現行テレビジョンの水平解像度の不足のため、人間はピクセル間隔に相当する大きさの両眼視差を知覚することができ奥行き方向の偽輪郭という画質劣化を招くことが判った。また、立体視することができる両眼視差の空間周波数限界は垂直方向については3.2cpd程度で、水平方向については2.5cpd程度であることがわかった。この値は現行テレビジョンにより表現できる両眼視差の空間周波数帯域幅以下であるので、効率的な空間周波数帯域の利用が可能である。この結果は、高画質の3次元画像を実現するために必要な情報量に関する必要条件を示すものである。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Experiments to compare the ability of a stereoscopic TV image (binocular TV image pairs) to generate disparity (binocular parallax) -the main depth cue for human stereoscopic vision-with the characteristics of human stereoscopic vision have been performed. In the experiment it was found that, because of the inadequate horizontal resolution, the minimum amplitude of disparity is stereoscopically perceptible thus causing image quality deterioration in the form of false contouring of depth. And it was also found that the perceptible high frequency limit of disparity is about 3.2cpd for horizontal gratings, and about 2.5cpd for vertical gratings. This value is below the spatial frequency bandwidth of disparity that a stereoscopic TV image can generate. Therefore, efficient band width utilization is possible. Results of these experiments present the guidelines for designing display factors of high quality 3D images. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 1988, 号 58(1988-CG-034), p. 13-19, 発行日 1988-08-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |