WEKO3
アイテム
次世代アニメーションシステムに関する研究 ノンフォトリアリスティックアニメーションの生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38639
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38639c7a89e27-566e-40fb-8101-ce4efcf20f59
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-08-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 次世代アニメーションシステムに関する研究 ノンフォトリアリスティックアニメーションの生成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A study on Next Generation Animation System Generation of Non - Photorealistic Animation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学情報理工学研究科,計算工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学情報理工学研究科,計算工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Graduate School of Computer Science and Engineering Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Graduate School of Computer Science and Engineering Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
金子, 満
× 金子, 満
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsuru, Kaneko
× Mitsuru, Kaneko
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | セルアニメは絵本やコミックス雑誌の画調と同じ雰囲気が演出可能なため.映画やテレビで最も人気のある映像表現法となっている.そのコンピュータ化は,1970年代から2Dグラフィックス技術によって試みられ,現在ではいくつかのシステムが実用化されているが,動画工程では,手描きのアニメとは異なる技能を要求されるため,一般的には使用されないのが現状である.本研究は,セルアニメのコンピュータ化を,CGのノンフォトリアリスティックな応用としてとらえ,動画工程のコンピュータ化を指向している.本報告では,新しい輪郭線発生のアルゴリズムを提案すると共に,セルアニメタッチ映像に欠かせないキャラクタの動きや,セルアニメ独特のカメラワーク等を実用化するための諸アルゴリズムを「リディメンション法」と総称し提案している. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Cel-animated cartoon is one of most popular method of motion picture making. People like it because it gives the same impression as picture books and comics. Its computerization started in the late 1970s using 2D computer graphics technology. Although there are a few available working systems now, the process of animation or inbetweening is not practically used by the production people because it gives different motion compared with that of conventional's. This study started to search possibility of using 3D computer graphics technology for cel-animated cartoon production purpose. In this report studies such as generation of character lines, generation of automatic inbetweening are discussed and presented as "Redimension Method". | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 1995, 号 78(1995-CG-076), p. 23-30, 発行日 1995-08-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |