WEKO3
アイテム
仮想空間の視覚的提示法とその効果
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38505
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/385050b34c387-cb76-4a76-8a1b-1535743c3c58
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-04-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 仮想空間の視覚的提示法とその効果 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A method of visual representation of virtual spaces and it's effects | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
森本, 一成
× 森本, 一成
|
|||||||
著者名(英) |
Kazunari, Morimoto
× Kazunari, Morimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 仮想空間における提示対象の操作を自然に行えるようにするために,視覚的手がかりとしての仮想の手,床および影の提示効果について検討する.視点移動と手による仮想対象の操作が可能な仮想空間を構築し,その空間内で仮想対象を操作する実験を行った.視覚ディスプレイとしてHMD(Head Mounted Display)を,視覚対象の操作にはグローブを用いた.測定パラメータは対象の的当てタスクの成功率と精度である.また,操作に対する仮想空間に対する印象や視覚的手がかりの必要性などについて主観評価を行った.被験者は立体視が比較的容易に出来る9名の男性であった.実験の結果,投げ動作や掴み動作を行う時に対象の影の表示は比較的重要ではないこと,3つの視覚的手がかりが全て欠けても比較的容易に操作できることなどが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The effects on the visual cues as a virtual hand, a floor and a shadow of object presented in a virtual space were examined. A HMD was used as the visual display for the operation of virtual objects. The success rate and the accuracy of throwng performance were measuered. Subjective evaluation was done about the need of the visual clues and the impressions of the operation in the virtual space. When the virtual objects were taken and thrown, it was found out that the shadow of the object wasn't comparatively important. Furthermore even if all those three visual cues were missing, it was found out that it could be operated comparatively easily. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 1998, 号 32(1998-CG-090), p. 25-30, 発行日 1998-04-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |