WEKO3
アイテム
3次元事象を可視化するための作図ツールの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38188
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38188a88bb1df-9bd6-4554-a41a-b7517ffc86ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-11-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 3次元事象を可視化するための作図ツールの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of the drawing tool for visualizing 3 - dimensional phenomenon | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
山田, 真也
× 山田, 真也
|
|||||||
著者名(英) |
Shinya, Yamada
× Shinya, Yamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 3次元空間中で発生する事象の説明において、図を用いることがある。これらの図の多くは幾何学的な図形によって構成され、事象をある方向から捉えた様子を表現したものとなっている。本来3次元の事象をこのように一面的な捉え方だけで提示しても、その事象を理解することは困難である。空間的に事象を表現し、多角的に見せることができれば理解が容易になると考えられる。このような場合に3次元のCGソフトウェアの使用が有効であるが、現在のCGソフトウェアは機能の高速化、高精細化の反面、3次元事象を表現するためには必要のない機能が多く存在する。また、一般のCGソフトウェアにはない特別な機能も必要となる。本研究では一般の人でも扱える作図ツールを開発し、作図と理解の両面から支援する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A figure may be used for explanation of the phenomenon generated in 3-dimensional space. Many of these figures are constituted by the geometric figure, and it expresses a phenomenon from a certain direction. However, it is difficult to understand the phenomenon only by partial expression. If we can express and show a phenomenon spatially, we can understand easily. In such a case, 3-dimensional CG software is effective. The present CG software is fine and fast. However, Many functions are unnecessary in order to draw a 3-dimensional phenomenon. Moreover, A special function is also required. We will develop a drawing tool and it supports from both sides of drawing and understanding. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 2004, 号 121(2004-CG-117), p. 127-132, 発行日 2004-11-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |