WEKO3
アイテム
日本語文からの自然画合成 -位置関係情報からの画像部品の配置-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37637
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37637edac74c3-6c2e-4093-b73d-878134b084d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-01-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本語文からの自然画合成 -位置関係情報からの画像部品の配置- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Natural Image Synthesis from Japanese Sentence Input -Placing Image Parts from Positioning Relation- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratories, Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratories, Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratories, Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratories, Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者名 |
岡本, 修作
× 岡本, 修作
|
|||||||
著者名(英) |
Shusaku, Okamoto
× Shusaku, Okamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コンピュータにより多数の画像部品を組み合わせて1枚の画像を合成するには、部品の検索と加工、配置という3つの操作が必要である。本報告では、これらの操作を自動化するために、情景を記述した日本語文を用い、その意味内容を自然な画像に自動的に合成する方式を提案する。本方式は、情景を記述した日本語文を解析して得られた、対象物 (画像の合成に用いる画像部品) とそれらの位置関係から、まず対象物名によって画像部品を検索し、さらにあらかじめ与えられている手続きと属性値によって、画像部品の拡大・縮小倍率の計算と配置を行なうものである。本方式では、上下関係の木構造で階層化されたクラスで画像部品を管理し、クラスで手続きを、画像部品で属性値を記述しており、効率的なデータの蓄積が可能である。上記方式に基づき実験システムを作成し、その有効性を確認した。本方式はワープロにおける自然な画像の作画、スタジオにおける背景画の自動合成など幅広く利用可能な技術である。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to make a synthesized image; from image parts using computer, 3 processes are needed, such as retrieving of image parts from database, processing of image parts, and placing them. We propose a method for synthesizing a natural image based on understanding a Japanese sentence, which describes a scene. This method is described below: At first a Japanese sentence is analyzed and results in information about objects and their positioning relations described in the sentence. Next, image parts corresponding to the objects are retrieved, and these parts are resized and placed, using pre-obtained attributes data and procedures. On this method, image parts, which are described with attribute data, are managed as hierarchical classes, described with procedures, thus it is possible to store data effectively. Based on this method, we have made a prototype and confirmed the effectiveness. This method is widely applicable, for example, drawing a natural image on a word-processor, or automatic image synthesis of background on TV recording. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1992, 号 1(1991-HI-040), p. 1-8, 発行日 1992-01-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |