WEKO3
アイテム
指文字認識に関する基礎的検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37582
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37582929a96af-a756-4757-878e-5eec09d2dc8a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 指文字認識に関する基礎的検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of Recognition Method of Japanese Finger Spelling | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
職業訓練大学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
職業訓練大学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kogakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kogakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kogakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Vocational Training | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Vocational Training | ||||||||
著者名 |
長嶋, 祐二
× 長嶋, 祐二
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Nagashima
× Yuji, Nagashima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本語手話の指文字の認識について検討する.本手法では,上半身全てを用いた一般の手話認識への応用を考慮して,フレームメモリの有効画素(2×512[画素])の中心付近128×128[画素]のみを使って指文字画像を取得した.縮退/拡大処理により伸展させた指領域を抽出し,これから指ベクトルなどの基本特徴量を抽出した.また,微分勾配の方向を用いて指同士の境界線を抽出することにより,密着伸展させた指の状態を検出し,特徴量として用いた.これらの特徴量に基づいて決定木を構築し,指文字の認識を試みた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the present paper, we propose a method to recognize Japanese finger spelling. In this method, finger spelling images are taken using only 128×128[pixels] region around the center of the frame memory (512×512[pixels]) in order to apply this method to recognition of general sign language expressed by the upper half of a body in the future. Our proposing method extracts regions of stretched fingers from images by erosion-dilation method, and front these regions extract fundamental features such as finger vector. And also the method detects the status of contacted and stretched fingers through extracting boundary between fingers using gradient vector, and use it as features. Based on these features, we have constructed decision tree and tried to recognize finger spellings. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1992, 号 69(1992-HI-044), p. 109-116, 発行日 1992-09-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |