WEKO3
アイテム
機能列および機能設定値の個人適応インタフェースモデルの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37498
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37498290f29b2-8add-4829-88f3-1d65f452d43c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-09-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機能列および機能設定値の個人適応インタフェースモデルの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of an Adaptive Interface Model for Functional Sequence and Functional Parameters | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者名 |
炭野, 重雄
× 炭野, 重雄
|
|||||||
著者名(英) |
Shigeo, Sumino
× Shigeo, Sumino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユーザの操作に応じてそのユーザに適応するインタフェースモデルを提案する。ユーザの操作には複数の機能に渡る操作と機能内の操作が存在する。前者に対しては、機能列の使用頻度を重み付きペトリネットの重みとして蓄え、頻繁に用いられる一連の機能列を抽出し、マクロ機能として登録する機能列の個人適応方式を提案する。後者に対しては、設定値の組合せの使用頻度をハイパーキューブの要素として蓄え、頻繁に用いられる設定値の組合せを抽出する。その組合せを新規ボタンに登録する設定値の個人適応方式を提案する。本方式を用いることで各ユーザに応じたインタフェースを構成でき、操作手数を減少することができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose an adaptive interface model based on the observation of user's operations. User's operations can be classified into two types : operations through two or more functions and operations in a closed function. In the former, we store the usage frequency of each functional sequence as a weight of weighted petrinet, and assign new macro command to high frequency functions. In the latter, we store the usage frequency of combination of functional parameter as a element of hyper-cube, and assign new button to high frequency parameters. By this inferface model, the interface adapting to user can be constituted and the number of user's operations can be reduced. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1993, 号 80(1993-HI-050), p. 9-16, 発行日 1993-09-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |