WEKO3
アイテム
個人適応型のユーザーインターフェイス環境
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37481
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/374813616d6ee-e88c-443a-986e-33b9166da30a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 個人適応型のユーザーインターフェイス環境 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Adaptive Interface Environment Interactive Macro System and Active User Guidance | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chukyo University School of Computer and Cognitive Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chukyo University School of Computer and Cognitive Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chukyo University School of Computer and Cognitive Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chukyo University School of Computer and Cognitive Sciences | ||||||||
著者名 |
塚本, 高史
× 塚本, 高史
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Tsukamoto
× Takashi, Tsukamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 使いやすい情報機器を実現するための基本的な方向の一つは、ユーザー個人個人が持つ特性や、ユーザーの回りの固有な状況にユーザーインターフェイスを適応させていく適応型のインターフェイスを実現していくことである。このような方向への試みとして、ユーザーのコマンド使用の履歴を利用して、インターラクティブにマクロを作成することを可能にするマクロ作成支援システムとユーザーがシステムについてより多くのことを知るためにシステムがユーザーに情報を提示する能動的な学習援助システムを実現し、実際に使ってその有効性を試し、今後の適応型インターフェイスの方向を検討した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | One of the important directions in userinterface research and development is to make userinterface adaptive to the user and to the his work environment. We have developed and tested two types of adaptive user interface constructed on the user command records. One is the system which helps users to construt macro commands interactively by making use of his command history. The other is an active user guidance system which presents userscommands which are judged to be unknown to the user, based on his command history. The future direction of the adaptive user interface is also discussed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1994, 号 23(1993-HI-053), p. 117-124, 発行日 1994-03-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |