WEKO3
アイテム
時間的に離れた協同作業環境を支援するための動作ビュー機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37458
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37458f71484cb-825b-449c-a2ec-622bf936b10e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-07-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 時間的に離れた協同作業環境を支援するための動作ビュー機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Action view mechanism to support asynchronous cooperative environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
藤田, 健治
× 藤田, 健治
|
|||||||
著者名(英) |
Kenji, Fujita;Yahiko;Kambayashi
× Kenji, Fujita;Yahiko;Kambayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 実時間型の協調作業支援システムにおいては協調作業を行なうユーザが同じ日時にシステムを利用しなければならないが、予定の都合や時差によってこのようなことが不可能である場合もしばしば起こり得る。このため他の利用者の作業中の様子を後で調べることにより協調作業を行なえるようにすることが重要になる。本論文ではこの機能を実現する動作ビュー機構を提案する。動作ビュー機構では過去の作業の記憶にビデオを用いず、利用者の操作と、それによる変化の起こった場合のみを記憶するという方式をとる。このようにすることにより特定の条件を満足する作業の一部を正則表現で表現し、効率よく検索することが可能になり、さらに大局的な検索を支援するために作業内の自動ワークフロー化の機能も実現している。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to support user's cooperation under various environment, it is required to support cooperative work asynchronously. In this paper, a new function, called action view mechanism, is introduced for such a purpose. Basically, a user can replay the work done by other users when they are working together. Since recording is performed only when there are user's actions and related changes, drastic reduction of storage space is possible compared with conventional video recording. Furthermore, high-specification based on regular expressions to retrieve a required part. For global view of a user's work, generation of a workflow diagram is performed automatically. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1994, 号 60(1994-HI-055), p. 75-82, 発行日 1994-07-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |