WEKO3
アイテム
ビデオリモコンのユーザーのメンタルモデルに関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37252
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37252f5f93bb8-09e5-424f-83c8-0941ff84aaca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ビデオリモコンのユーザーのメンタルモデルに関する考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of User's Mental Models for VCR Remote Controls | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
武蔵工業大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
武蔵工業大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
武蔵工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
武蔵工業大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduates of Musashi Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduates of Musashi Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Musashi Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Musashi Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
坂田, 理彦
× 坂田, 理彦
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiko, Sakata
× Masahiko, Sakata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最近の家電製品は多機能化が進んだが操作が複雑になり多くの機能が使われずにいる。この原因の一つとして、設計者が意図した製品と、ユーザーが実際に使いやすいと思う製品との間にギャップがあるためと考えられる。上記の問題を解決する第一歩として、家電製品の中で操作がわかりにくいとされるビデオリモコンを用い,ユーザーのメンタルモデルを把握することにした。研究ではアンケート調査により、ボタン配置におけるメンタルモデルの形成を仮定し,次に視線検出法を用いて検証した。今回の実験結果から以下のことが観察,考察できた。)操作ミスを誘発する認知ギャップ )機能とボタン形状の類推傾向 )認知・判断のもとになるボタンの存在性 最後にこの研究方法のHI開発への応用可能性を検討する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, household electrical appliances with high technology are getting more and more difficult to be used. This can be considered to be caused by the gap between designers and users. This study was performed to investigate the user's mental model using questionnaires and eye movement experiments. We discussed the obtain results from following three points. 1) The cognition gap which caused operation errors 2) A connecting of the controller functions to their button locations and shapes 3) A existence of the key buttons which are used for recognition and judgment. Furthermore, we also discussed the possibility of this methods applying to the Human Interface development application. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1997, 号 88(1997-HI-074), p. 19-23, 発行日 1997-09-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |