WEKO3
アイテム
ハプティックインタラクションへのFlashの拡張
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36745
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3674560132c3d-7359-413d-ae50-dbdc096777f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-09-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ハプティックインタラクションへのFlashの拡張 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Enhancing of Flash to Haptic intaraction | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学精密工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学精密工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学精密工学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Precision and Intelligence Laboratory, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
山口, 武彦
× 山口, 武彦
|
|||||||
著者名(英) |
Takehiko, Yamaguchi
× Takehiko, Yamaguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 計算機の処理性能の向上に伴い,視覚,聴覚情報に加え,力触覚情報によるインタラクティブ手法が様々に研究されている. また,Web アプリケーションなどのマルチメディアコンテンツの作成が大衆化する中,より簡単に触覚を提示できるような開発環境が求められている. しかし,現状の開発環境では,視覚提示部と触覚提示部とで別々の開発環境が必要となる. 本稿では,現在ブラウザに標準プラグイン化されているMacromedia Flashを用いて,ハプティックインタラクションを実現するシステムを提案する. このシステムは,力触覚呈示部に触覚アクチュエータ(富士通コンポーネント(FCL) 製)を用い,既存のFlash プラットフォームから直接,力触覚呈示が出来るようにActionScript を実装した. これにより,Flash ユーザは気軽に触覚提示のできるアプリケーションの開発ができるという利点がある. また,いくつかのFlash ムービーに触覚を実装した際の効果の評価を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The development environment that can easily present the sense of touch is requested. However, a separate development environment is necessary in the sight presentation part and the sense of touch presentation part in a current development environment. In this paper, it proposes the system that achieves Hapticcintaraction by using Macromedia Flash. The Flash user can develop the application to be able to do the sense of touch presentation readily by this system. Moreover, the effect when the sense of touch was mounted on some Flash Movie was evaluated. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2005, 号 95(2005-HI-115), p. 33-37, 発行日 2005-09-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |