WEKO3
アイテム
幾何図形と複数ストローク文字の混在入力を可能とする重ね書き文字図形入力インタフェースの試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36697
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3669763640fa5-c9da-41ea-b27a-74aadb126035
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 幾何図形と複数ストローク文字の混在入力を可能とする重ね書き文字図形入力インタフェースの試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Freehand Overwriting Interface that Realizes Mixed Input of Geometric Figures and Multi-Stroke Characters | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Systems Engineering,Muroran Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Systems Engineering,Muroran Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
三階, 裕介
× 三階, 裕介
|
|||||||
著者名(英) |
Yusuke, Sangai
× Yusuke, Sangai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は既に,手書き描画ストロークをその描画動作のあいまいさに基づいて,文字を構成する書ストロークと図形を構成する描ストロークに弁別する書描弁別法を提案した.本稿では,書描弁別法を新たに多重融合ストロークに適用することで,幾何図形と複数ストローク文字が混在する図面の入力および修正を,描画ストロークを重ね書きするだけでモードレスに行える手書き入力インタフェースを実現する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have already proposed a stroke discriminator for pen based systems,which categorizes freehand strokes into written strokes (each of which is supposed to be a component of a character) and drawn strokes (each of which is supposed to be a component of a figure) based on drawing manner. This paper proposes to apply the discriminator to categorization of multiblended strokes and realizes a modeless freehand pen interface in which input and modification of drawings composed of both geometric figures and multi-stroke characters can be carried out through just overwriting gestures. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2006, 号 72(2006-HI-119), p. 127-133, 発行日 2006-07-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |