WEKO3
アイテム
有理関数の順序解決による 公開鍵暗号方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36250
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/362506b7f51dc-219d-4934-915e-315682033f13
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-07-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 有理関数の順序解決による 公開鍵暗号方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Public - Key Cryptosystem based on the Difficulty of Solving a System of Nonlinear Simultaneous Equations | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yokohama National University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
辻井, 重男
× 辻井, 重男
|
|||||||
著者名(英) |
Shigeo, Tsujii
× Shigeo, Tsujii
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報化社会の到来により、物理的に転送されていたデータ等が、回線上を伝送されるこにより、秘密保持に対する要求が高まってくる。このネットワーク・セキュリティにおいて、中心的役割を担うのが暗号である。本稿では、非線形連立方程式の順序解法に基づく公開鍵暗号方式を提案する。本暗号系は、(1)暗号化、及び複合化の計算量は、平文長の2乗に比例する。(2)ディジタル署名が可能である、等の利点を有する。また本方式においては、公開鍵は有理関数で記述される。まず有理関数を導入した非線形連立方程式の順序解法を利用する公開鍵暗号方式を提案し、それに対する解読法について考察を行い、信頼性を保証するための本暗号系の満たすべき条件を導出する。最後に、暗号化・複合化計算量、公開鍵・秘密鍵記述量、及びディジタル署名について考察する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper propose a new public-key cryptosystem based on the difficulty of a system of non-linear equations. The proposed cryptosystem has the following features ; 1) The public-key is non-linear transform from plaintext to a ciphertext in the form of rational functions. 2) The complexity of both encryption and decryption is 0(m^2). 3) Digital signature is possible. The trap-door of the cryptosystem is that public-key is composed of linear and non-linear transforms from plaintext to ciphertext and the non-linear transform is chosen to be solved easily by receivers. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1986, 号 51(1986-DPS-030), p. 1-9, 発行日 1986-07-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |