WEKO3
アイテム
AIワークステーションELISの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36240
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36240ef9a579d-b504-4555-be9f-341761326e78
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-09-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | AIワークステーションELISの検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design for AI Work Station "ELIS" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT電気通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT電気通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT電気通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT電気通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Electorical Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Electorical Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Electorical Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Electorical Communication Laboratories | ||||||||
著者名 |
山田, 康宏
× 山田, 康宏
|
|||||||
著者名(英) |
Y., Yamada
× Y., Yamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告は、AIワークステーションELISに関して、基本アーキテクチャ、ハードウェア構成、ソフトウェア構成、日本語ソフト開発の支援方法等についての概要を述べる。本装置のアーキテクチャは、当研究所が従来より開発を進めてきたLispマシンELISの基本思想を継承する。大型汎用機並の高速処理と大きな実メモリ空間をTSSで共同利用することにより、大規模ソフトをグループ単位で共同開発することを可能にする。プロトタイプマシンの実績を基に、装置の小型化を図るとともに、ビットマップディスプレイを使ったウィンドウシステムを付加し、通常のワークステーションとしての機能も同時にサポートする。日本語プログラムを作り易くするため、データタイプの共通化、漢字コードとASCIIコードの統一処理を行い、ASCIIコードを前提とした従来のプログラム上で能率良く日本語データが扱える様にする。日本語データの入力には仮名漢字変換機能が使える。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes an AI workstation, and its basic architecture, hardware, software and Japanese language implementation. The basic system architecture is almost the same as the lisp machine ELIS. Its lisp processing performance is comparable to the main frame machines. Based on the prototype machines, it enables ELIS to a small workstation. The workstation succeeds the multi-user function, which is convenient for the development of large software system by a small group. Of course, multi-window system using a bitmap display is supported. Thus this workstation can also be used as a conventional AI workstation. In order to make the development of Japanese programs easier, data type integration and the similar operation for both KANJI code and ASCII code were realized. Thus Japanese data can be used in the conventional ASCII programs. Useful tools are also provided for KANJI code input. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1986, 号 65(1986-DPS-031), p. 1-7, 発行日 1986-09-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |