WEKO3
アイテム
通信プロトコルの合成のためのソフトウェア環境
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36170
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36170a2017e2a-6697-4622-bacb-e6f55c8d7746
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-07-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 通信プロトコルの合成のためのソフトウェア環境 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Software Environment for Synthesizing Communication Protocols | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication TOHOKU UNIVERSITY | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication TOHOKU UNIVERSITY | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication TOHOKU UNIVERSITY | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication TOHOKU UNIVERSITY | ||||||||
著者名 |
張尭学
× 張尭学
|
|||||||
著者名(英) |
Yao-Xue, Zhang
× Yao-Xue, Zhang
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では、開発された通信プロトコルを合成するソフトウェア環境を論じる。本ソフトウェア環境は主に2つのプロセスからなる通信有限状態機械(FSM)で表現するプロトコルの合成をサッポートする。これらのプロセスは2つのFIFO、エラーフリー、有限容量を持つチャネルでつながる。本ソフトウェア環境はプロトコル設計のコストの減少と生産性の向上のために、開発された。そのため、本ソフトウェア環境はプロトコルを合成するとき、設計者にどのように入力するかと適切にアドバイスする。設計者がこれらのアドバイスに従って入力を指定したら、合成されたプロトコルには論理エラーがない。又、本ソフトウェア環境はユーザフレンドリーグラフィックインタフェースを持っている。この対話的なグラフィックインタフェースはラベル付きの有向グラフ表現、カラーとテキスト表現などの機能を持つのでさらに設計者を助ける。本ソフトウェア環境の応用例として、X.25の呼設定フェーズの合成を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A software environment for synthesizing communication protocols has been developed to synthesize a protocol without logical errors. The software environment supports the Communication Finite State Machines (CFSM) model consisting of two processes. The aim of the software environment is to help the protocol designer easily design a protocol without logical errors such as unspecified receptions and state deadlocks, i.e., facilitate the design of protocol. To this, the system provides the advices on how to give the input for the protocol designer in any current synthesizing stage. These advices protect the protocol designer from creating a protocol containing the logical errors. The software environment contains a user-friendly interactive graphical interface. This graphical interface provides a multiwindow environment and has the functions expressing two kinds of labeled directed graphs, colors and texts on the given windows. Consequently, the protocol designer without experience in protocol synthesis can easily design a protocol without logical errors. As an example, call-establish phase of X.25 has been synthesized by using the developed software environment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1988, 号 49(1988-DPS-038), p. 1-8, 発行日 1988-07-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |