WEKO3
アイテム
分散モードチェンジプロトコルを用いたマルチメディア統合LAN
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35953
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/359536f935212-cc31-4d01-a47b-7545b6940fe4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 分散モードチェンジプロトコルを用いたマルチメディア統合LAN | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Integrated Service LAN Using Distributed Priority Change Protocol | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
米田, 健
× 米田, 健
|
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Yoneda
× Takeshi, Yoneda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | マルチメディア統合LANのプロトコルとして、トークンリング方式をベースとしたDPC(stributed Priority Chan)方式を提案する。本方式では、リアルタイムデータ伝送モードとノンリアルタイムデータ伝送モードという2つのモードを設け、一定周期ごとにリアルタイムデータ伝送モードを繰りかえすことでリアルタイムデータ通信の保証をしている。モードの切り替えはすべてのノードが必要に応じて行うことができ、特定のノードにより行われていた従来の方式に比べ、効率のよい通信を実現することができる。タイムドトークンプロトコルと比較した結果、バースト的なノンリアルタイムデータの伝送に関して、本方式が優れた特性を持つことが示された。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As a new protocol for integrated service LAN, DPC ( Distributed Priority Change) protocol is proposed. DPC supports real-time synchronous voice/video service and asynchronous data service using a packet-switched operation. To support synchronous service, it is necessary to guarantee a periodic access to the network with a small delay variation. This requirement is met by alternating between the synchronous mode and the asynchronous mode in a distributed control manner. DPC can achieve higher maximum throughput than other priority protocol using a central controller. Furthermore, DPC can transmit long size data more effectively than timed token protocol. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1992, 号 35(1992-DPS-055), p. 25-32, 発行日 1992-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |