WEKO3
アイテム
InternetにおけるOSPFによる経路制御
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35869
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35869b61ce04d-5892-4523-8413-eba14c07be05
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-05-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | InternetにおけるOSPFによる経路制御 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Experiment of OSPF on Internet environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学情報処理センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学情報処理センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Science University of Tokyo, Information Processing Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Science University of Tokyo, Information Processing Center | ||||||||
著者名 |
串田, 高幸
× 串田, 高幸
|
|||||||
著者名(英) |
Takayuki, Kushida
× Takayuki, Kushida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 実際に運用を行なっているパケット交換型のネットワークにおいて、各ノード間の接続の数が多くなり複雑になってくると、そのネットワークに流れているパケットを経路制御するためのプロトコルが重要になってくる。TCP/IPプロトコル群では、経路制御プロトコルは、AS(自律システム)を境界としてEGP(外部ゲートウェイプロトコル)とIGP(内部ゲートウェイプロトコル)の2つに分かれている。本稿では、IGPとしてインターネットワークの環境に採用され始めてきているOSPF (en Short Path Fir)に関して報告する。OSPFは、RFC1247[1]によりそのプロトコルの記述が詳細に述べられており、またRFC1253[2]において、OSPFが持つべきMIB(管理情報ベース)が定義されている。本稿の構成として、まずOSPFのプロトコルの特徴とプロトコルの機能を述べ、さらにTCP/IPプロトコルでのネットワークの構築について述べる。そしてTCP/IPネットワークにおいてOSPFプロトコルを経路制御プロトコルとしての採用に関する考慮点についても述べる。さらにOSPFを経路制御プロトコルとして採用している広域ネットワークであるJOIN (pan Organized InterNetwo)に関して、OSPFからみた設計および経路制御の概要を述べる。またそのJOINを設計し、運用しているときのOSPFにおける問題点について議論する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes the experiment of OSPF on Internet environment. It is important to design and implement the network configuration with the routing control protocol when there are many nodes and links on the network. In the TCP/IP protocol suite, there are two kinds of routing protocols, such as Interior Routing Protocol (IGP) and Exterior Routing Protocol (EGP) out the boundary of Autonomous System. This paper describes OSPF (Open Short Path First) protocol which are defined by RFC1247, and the experiment of using protocol. OSPF are installed and running JOIN (Japan Organized Inter-Network) which are one of wide area Internets in Japan. This paper also reports the network design and implementation with OSPF. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1993, 号 36(1993-DPS-060), p. 9-16, 発行日 1993-05-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |