WEKO3
アイテム
鹿児島大学キャンパス情報ネットワーク
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35760
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3576058e6e5e2-de15-4d13-af0e-e015dcb08e02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-05-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 鹿児島大学キャンパス情報ネットワーク | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | CAMPUS INFORMATION NETWORK OF KAGOSHIMA UNIVERSITY | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学理学部情報処理センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University Department of Information and Computer Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University Information Processing Center | ||||||||
著者名 |
長澤, 庸二
× 長澤, 庸二
|
|||||||
著者名(英) |
Yohji, Nagasawa
× Yohji, Nagasawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本文は、新たに構築されたキャンパス情報ネットワークの概要について述べられている。鹿児島大学は、主に3つのキャンパス(郡元,桜ケ丘,下荒田)で構成されている。これらすべてのキャンパスを網羅して構築されたネットワークは、各キャンパスごとに100MbpsのFDDIループが基幹ネットとして設けられ、支線LANとしてイーサネットが全ての建物に張り巡らされた構成となっている。キャンパス間はATMルータとATMスイッチを用いて回線速度6Mbpsの速度で接続することを目指している。汎用キャンパスメールソフトが導入され、事務連絡等で使用されてる構成となっているし、各キャンパスにある附属図書館にはテレビ会議システムが導入されている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes the summary of the new constructed campus information network of Kagoshima University. Kagoshima University is composed of three campuses. They are called Kohrimoto campus, Sakuragaoka campus and Shimoarata campus respectively. It is most important problem to connect speedy using the network between three campuses. Therefore, the Asynchronous Transfer Mode (ATM) technology is used between their campuses. The system for the TV meeting is set by using the ATM technology between the campuses. The Fiber Distributed Data Interface (FDDI) technology is used as the main loop of the network in each campus. The Ethernet networks are used as the local-area-network (LAN). | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1994, 号 39(1994-DPS-065), p. 115-120, 発行日 1994-05-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |