WEKO3
アイテム
ASN.1データベースのためのASN.1符号化/復号処理系の設計と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35444
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/354446bb18942-0649-46cb-bf82-0ce0c06c2d5f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-11-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ASN.1データベースのためのASN.1符号化/復号処理系の設計と実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of ASN. 1 Translator for ASN. 1 Database | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
国際電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国際電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国際電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国際電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kokusai Denshin Denwa Co., LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kokusai Denshin Denwa Co., LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kokusai Denshin Denwa Co., LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kokusai Denshin Denwa Co., LTD | ||||||||
著者名 |
小野, 智弘
× 小野, 智弘
|
|||||||
著者名(英) |
Chihiro, Ono
× Chihiro, Ono
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | OSIディレクトリ、OSI管理やMHS等のOSIの応用によっては、ASN.1で定義されたデータ型を持つ情報をデータベースに格納する必要がある。筆者らは、これらの応用の開発を容易にするために、ASN.1のデータを効率的に蓄積、検索できるデータベース(SN1データベース)を開発している。本稿では、ASN1データベースのためのASN.1符号化/復号処理系の設計と実装について述べる。ASN.1処理系は、任意のASN.1定義を読み込み、運用中に動的なスキーマ変更が可能であり、速度の低下を抑えるために、従来のASN.1処理系に対して、)コンパイラとインタプリタの併用機能、)部分符号化/復号機能、)DERを用いた識別符号化機能、を補強している。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As some OSI applications such as OSI Directory, OSI Management, MHS, need databases to store data defined by ASN.1 (ASN.1 data), we are developing the database system which store ASN.1 data effectively (ASN.1 Database). This paper describes design and implementation of ASN.1 Translator for ASN.1 Database. The characteristics of this ASN.1 Translator are 1) Hybrid use of Compiler and Interpreter, 2) Introduction of partial encoding/decoding function, 3) Use of Distinguished Encoding Rules for data matching. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1996, 号 108(1996-DPS-079), p. 71-76, 発行日 1996-11-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |