WEKO3
アイテム
DHCPサーバを用いた利用者管理システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/34255
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3425505a0fbe3-66d3-4cbc-9cc8-88157aac799c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-06-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DHCPサーバを用いた利用者管理システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A User Management System Using DHCP Server | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering,Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University | ||||||||
著者名 |
乃村, 能成
× 乃村, 能成
|
|||||||
著者名(英) |
YOSHINARI, NOMURA
× YOSHINARI, NOMURA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オフィスのLAN環境において,接続計算機の利用責任者,所在,使用IPアドレス,MACアドレス,導入済ソフトウェアなどを厳格に管理することが求められている.これは,情報漏曳防止,著作権保護が叫ばれる中,小規模なオフィビスや教育機関も例外ではないこれらのオフィスにおける管理状況は様々である.例えば,管理の容易さからDHOPサーバを介して自由に計算機の接続を許している所もあれば,利用者に申請書の提出を求めて,厳格な台帳管理を実施している所まで幅がある.前者は,障害対応が困難になる問題以外に,外部に対する説明責任という観点からも問題がある.後者は,台帳と現状の同期を維持することが難しい本稿では,利用者に3つのクラスを設け,そのクラスに応じたIPアドレスをDHCPサーバが付与する方式を提案する.これによりIPアドレスベースの利用制限をしつつ 利用者自身で管理台帳を更新するように誘導する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently,we are supposed to manage information about all PCs in every office,such as administrator, location, mac-address, list of installed softwares... However, it is difficult to do that strictly, some sites give up the management and a DHCP server supplies a free-to-connect network inside the LAN. Besides security risks, the situation is ugly. That is, we have to be accountable for compliance with laws:information leakage protection,software license management. In this paper,we describe a system to help changing the situation gradually. We introduce lP address based classify of users using DHCP server. It is naturally acceptable to free-to-connect network. This lP address based restriction gradually lead users to manage their PCs by themselves. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2006, 号 61(2006-DPS-127), p. 31-36, 発行日 2006-06-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |