WEKO3
アイテム
Particle Swarm Optimizationによる結像光学系の最適化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33165
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33165084abab1-a2b6-4477-9738-4c304159b0aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Particle Swarm Optimizationによる結像光学系の最適化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Optimization of the optical image forming system by Particle Swarm Optimization | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
佐藤, 健
× 佐藤, 健
|
|||||||
著者名(英) |
Ken, Sato
× Ken, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 結像光学系とは,カメラや顕微鏡のように像を生成することを目的とした光学系である.これらの光学系を自動的に設計する有効な手法は未だに開発されておらず,光学的な知識や光学系設計の経験を用いた試行錯誤の繰り返しから新しい光学系が設計されている.そこで本研究では,光学系の自動設計を最終的な目標と定め,本稿にではその一部として光学系設計に対するParticle Swarm Optimizationの適応を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The optical image forming system is included many optical systems, such as a camera and microscope. Design of the optical image forming system still much depends on experiences of designer, and few part of design process is automated. The aim of our research is to automate design process of the optical image forming system.In this abstract, we apply technique of particle swarm optimization to design of the optical image forming system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2006, 号 29(2006-MPS-058), p. 23-26, 発行日 2006-03-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |