WEKO3
アイテム
遺伝子多型、環境因子を用いた多因子疾患の発症予測のための新規解析手法の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33099
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/330991b01f2b5-eb06-42d9-b6ca-4965244365ed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-12-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 遺伝子多型、環境因子を用いた多因子疾患の発症予測のための新規解析手法の開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Classification Method for Predicting the Development of Myocardial Infarction by Using the Interaction between Genetic and Environmental Factors | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院工学研究科化学生物工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知学院大学歯学部ゲノム情報応用診断学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院工学研究科化学生物工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Biotechnology, School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Genome Science, School of Dentistry, Aichi-GakuinUniversity | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Biotechnology, School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
富田, 康之
× 富田, 康之
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuyuki, Tomita
× Yasuyuki, Tomita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 心筋梗塞をはじめとする多因子疾患の発症は遺伝因子のみではなく、生活習慣などの環境因子の影響を大きく受けている。さらに、同じ疾患であっても発症要因は、個人により異なる。本研究では、(1)遺伝因子の組み合わせ、ある環境因子に対して感受性な遺伝因子の組み合わせによる危険因子の候補を複数提案し、(2)発症未知の人に対して、発症有無と要因を個人レベルで推定するモデル(環境因子と遺伝因子の組み合わせ)を構築する 情報処理手法を開発した。選択された危険因子の中には、コレステロール値のような改善可能な環境因子を持つものが多数含まれており、疾患の一次予防への貢献が期待される。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the present study, to predict the development of myocardial infarction (MI) and classify the subjects into personally optimum development patterns, we have extracted risk factor candidates (RPCs) that comprised a state that is a derivative form of polymorphisms and environmental factors using a statistical test. We then selected the risk factors using a criterion for detecting personal group (CDPG), which is defined in the present study. By using CDPQ we could predict the development of MI in blinded subjects with sensitivity greater than 80%. It can be an effective and useful tool in preventive medicine and its use may provide a high quality of life and reduce medical costs. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2006, 号 135(2006-MPS-062), p. 193-200, 発行日 2006-12-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |