WEKO3
アイテム
人工化学のための自動推論器の構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/32943
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/32943e914d9a6-b11f-4d60-829c-15ea38d1b8b7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 人工化学のための自動推論器の構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction of a Prototypical Reasoning Software for an Artificial Chemistry | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Bionics, Computer and Media Sciences, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Bionics, Computer and Media Sciences, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者名 |
小泉, 和真
× 小泉, 和真
|
|||||||
著者名(英) |
Kazumasa, Koizumi
× Kazumasa, Koizumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人工化学とは仮想的な化学系を表現する計算モデルである.我々は文字列のパターンマッチと組み換えに基づく人工化学を提案している.人工化学を用いた一般的な研究では,設定をシミュレータに与えて計算機実験を行い,その結果を得る.これに対して我々は,とある結果を引き起こす設定がいかなるものであるか推論する手法の確立を目指している.本研究では,この目的のために自動推論器の試作を行なった.この推論器は,人工化学系の初期状態と目的の分子を与えろと,その分子の生成可能性を判定する.推論器の実装にはオブジェクト指向言語 Ruby を用いた.作成した推論器によって例題を解き,推論器が期待通りに動作することを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Artificial chemistries are models of virtual chemical systems. We proposed an artificial chem istry based on string pattern matching and recombination. A general research methodology using an artificial chemistry is to give a set-up to a simulator and run a simulation to obtain results. In contrast, we attempt to establish a methodology to infer a set-up to cause a desired result. This study built a prototypical reasoning software, which decides whether a target molecules are produced in a given system of our artificial chemistry, implemented with Ruby, an object-oriented language. We solved example problems with the software, thereby confirmed that it worked as expected. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2007, 号 128(2007-MPS-067), p. 93-96, 発行日 2007-12-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |