WEKO3
アイテム
プローブ区間グラフの拡張MPQ木表現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31886
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/318865080c281-023c-4632-9da7-deedf9c41268
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-01-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プローブ区間グラフの拡張MPQ木表現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Extended MPQ - Trees for Probe Interval Graphs | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
駒澤大学自然科学教室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Komazawa University, Natural Science Faculty | ||||||||
著者名 |
上原, 隆平
× 上原, 隆平
|
|||||||
著者名(英) |
Ryuhei, Uehara
× Ryuhei, Uehara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プローブ区間グラフはDNAの構造解析のために導入されたグラフクラスで,区間グラフの自然な一般化でもある.本稿ではプローブ区間グラフのための拡張型のMPQ木構造を提案した.この木構造は可能な区間表現を自然に表現するデータ型で,O(n^3)時間で計算できる.この木構造を使うと,プローブ区間グラフの同型性がO(n^3)時間で判定できる.また,二つの未プローブなDNA切片の間の関係を特定することができる.したがってプローブ途中のDNAに対して,次にどの切片をプローブすればよいか,という指標を効率良く計算することができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Probe interval graphs are introduced to deal with the physical mapping and sequencing of DNA as a generalization of interval graphs. In this paper, we propose extended MPQ-trees to represent the probe interval graphs. An extended MPQ-tree is canonical, represents all possible permutations of the intervals, and can be constructed in O(n^3) time. Thus we can solve the graph isomorphism problem for the graphs in O(n^3) time. Using the tree, we can determine the relationship of two nonprobes. Therefore, in a sense, we can find the best nonprobe that would be probed in the next experiment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1009593X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告アルゴリズム(AL) 巻 2004, 号 10(2003-AL-093), p. 97-104, 発行日 2004-01-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |