WEKO3
アイテム
Adaにおける日本語化の現状と今後の方向
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31098
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/310988f6f8a8f-f421-4758-b740-e9699cd0e580
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-05-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Adaにおける日本語化の現状と今後の方向 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A PROPOSAL FOR FACILITIES OF MULTI - OCTET CHARACTERS HANDLING IN Ada PROGRAMMING LANGUAGE | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウエア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学理学部情報科学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Software Laboratories NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science, Faculty of Science, Tokyo University | ||||||||
著者名 |
伊集院, 正
× 伊集院, 正
|
|||||||
著者名(英) |
Sei, Ijuin
× Sei, Ijuin
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では,情報規格調査会SC22のAdaWGで検討を進めている,Adaの文字セットの拡張案について述べる.現在,Adaでは,プログラムテキストに表現できる文字セットを,ISO7ビットコードと規定しているため,文字列リテラル中や注釈中でも片仮名や日本語を記述することができない.本拡張案では,現行仕様との上方互換性を保ちつつ,文字セットをISO8ビットコードに拡張するとともに,処理系によってはマルチオクテット図形文字セット(日本語)を追加できる.この拡張によって,日本語を処理するプログラムの記述性を大幅に改善することができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This report proposes facilities of Multi-octet and 8-bit coded characters handling in Ada programming language. Japanese 8-bit coded and multi-octet characters are not allowed to be written in Ada programs, even in comments, since Ada allows only the ISO 7-bit coded characters to appear in a program text. In order to allow these characters to appear in a program text, extention of character set are proposed. And also, supprement of a predefined character type and input-output facilities for extended character set are proposed. Compatibility with the present language specification is considered. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1988, 号 27(1988-PRO-016), p. 61-64, 発行日 1988-05-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |