WEKO3
アイテム
接続法による並列処理言語DNNPの表示的意味記述について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/30701
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/307018596ec08-31bb-4e9e-807c-cbbb34cd348b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 接続法による並列処理言語DNNPの表示的意味記述について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Continuation Semantics of Dynamic Networks of Nondeterministic Processes | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学 工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Mie University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Mie University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Mie University | ||||||||
著者名 |
大山口, 通夫
× 大山口, 通夫
|
|||||||
著者名(英) |
Michio, Oyamaguchi
× Michio, Oyamaguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | チャネルを用いた非同期通信、非決定的選択、並列実行、動的なプロセス生成などの基本的機能を有する並列処理言語に対して、了解性の高い表示的(notation)意味記述が那須、大山口()によって与えられた。しかしながら、その意味記述においては、入力待ちの発生場所の記憶、その時点の環境の退避、さらにその発生場所の探索といった操作的な面を含んでいるという問題点があった。そこで本研究では、この問題点を解決するために goto 文を持つプログラム言語の意味記述に用いられてきた接続法 (ntinuati) の概念に着目し、この概念を用いた並列処理言語の意味記述法について考察した。その結果、上記の並列処理言語に対してより抽象度の高い、見通しの良い表示的意味記述を得ることができたのでその概要について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nasu and Oyamaguchi (1989) gave the denotational semantics of a parallel processing language, called Dynamic Networks of Nondeterministic Processes (DNNP), which can be used to describe a network of nondeterministic processes communicating asynchronously via channels. However, part of the semantics was defined in some operation alway, e.g., operations for storing and looking up waiting points for input data sent via channels were explicitly used, so that the semantics did not succeed in attaining the higt degree of abstraction. In this paper we consider to imrove the semantics given by Nasu and Oyamaguchi. Using the notaion of continuation used in the denotational semantics of sequential languages with goto satements, we present a more abstract and comprehensible continuation semantics of the language DNNP. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1991, 号 99(1991-PRO-005), p. 31-40, 発行日 1991-11-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |