WEKO3
アイテム
クラスタ型ベクトル並列スーパコンピュータS - 3000クラスタシステムのアーキテクチャと特性評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29840
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29840260a48ed-2e77-42b8-ad65-35d6547e4abd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-08-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | クラスタ型ベクトル並列スーパコンピュータS - 3000クラスタシステムのアーキテクチャと特性評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The cluster - type vector parallel supercomputer "S - 3000 Cluster System" -its architecture and characteristic evaluations- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所汎用コンピュータ事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所汎用コンピュータ事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ソフトウエア開発センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ソフトウエア開発センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所汎用コンピュータ事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
General Purpose Computer Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
General Purpose Computer Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Development Center, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Development Center, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
General Purpose Computer Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
田中, 輝雄
× 田中, 輝雄
|
|||||||
著者名(英) |
Teruo, Tanaka
× Teruo, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最大演算性能96GFLOPSのS?3000クラスタシステムを開発した.主記憶共有型ベクトルプロセサS?3800相当のシステムを高速接続機構を介して最大4組接続するクラスタ型ベクトル並列スーパコンピュータである.2階層の並列処理機構として,クラスタ内はS?3800で開発した主記憶共有並列処理機構を利用し,クラスタ間はメッセージバッシング型の並列処理方式を基本に,高速データ通信機構を開発した.実機による特性評価を行ない,2階層の並列処理機構が効率良く実行できることを確認,また,連立一次方程式のLU分解法プログラムを用いて実効性能78.2GFLOPSを実現し,80%以上の実効効率を得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed the S-3000 Cluster System, a cluster-type vector parallel supercomputer which achieves 96 GFLOPS as a peak performance. The S-3000 Cluster system is composed of a maximum of four machines similar to the S-3800 TCMPs (Tightly Coupled Multi Processors) linked a high speed interconnection network. The S-3000 Cluster System uses two levels of parallelism. The first is a TCMP system with a shared memory. The second is a distributed memory scheme composed of four TCMP system which supports low-overhead message-passing. We have shown effectiveness of this approach by performance evaluation on a real machine. We have obtained sustained performance of 78.2 GFLOPS and over 80% of the theoretical peak performance on a LU decomposition algorithm for large scale linear equations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 1995, 号 81(1995-HPC-057), p. 49-54, 発行日 1995-08-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |