WEKO3
アイテム
並列オブジェクト指向言語ABCL/fによる並列数値計算-有限要素法と多体問題による評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29835
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2983505889506-f8a1-4afb-a54e-07cfdbda87fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-08-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 並列オブジェクト指向言語ABCL/fによる並列数値計算-有限要素法と多体問題による評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Irregular Numerics in Concurrent Object - Oriented Language ABCL/f - A Case Study in FEM and Nbody | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻/日本学術振興会特別研究員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science, University of Tokyo/JSPS Research Fellow | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science, University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
田浦, 健次朗
× 田浦, 健次朗
|
|||||||
著者名(英) |
Kenjiro, Taura
× Kenjiro, Taura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 並列オブジェクト指向言語ABCL/fを用いてBarnes?Hut N体アルゴリズム(Hアルゴリズム)および共役勾配法による有限要素解法を記述し,評価を行なった.不規則な数値計算では,ABCL/fのような,細かい粒度でオブジェクトを動的に生成できる言語が有効であることが確かめられた.また,我々の現在の実装の性能評価を,並列計算機AP1000上でBHアルゴリズムを用いて行なった,BHアルゴリズムの核部分では,現状の処理系で性能は逐次のCの約173程度であり,自明な改良によってさらに2倍の性能が得られることがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper reports our experiences on programming in concurrent object-based language ABCL/f by Barnes-Hut Nbody algorithm (BH algorithm) and Finite element Method with conjugate Gradient solver. We demonstrate that ABCL/f or, in general languages which encourage dynamic fine-grain object allocation has advantage for irregular numeric applications. We evaluate the language design of ABCL/f through theses applications and give performance results obtained from Nbody on AP1000 parallel computer. In Nbody kernel, the performance of the current ABCL/f implementation is approximately 1/3 of sequential C and sequential C and would improve by a factor of two by trivial optimizations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 1995, 号 81(1995-HPC-057), p. 19-24, 発行日 1995-08-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |