WEKO3
アイテム
メタコンピューティング環境における対話型アプリケーションHMMerのスケジューリング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/29297
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2929775b4c1ae-593d-43ec-a91f-f2f6e57bb32c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | メタコンピューティング環境における対話型アプリケーションHMMerのスケジューリング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Scheduling Algorithm of an Interactive Application for Metacomputing Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院情報工学部門 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
池辺, 貞郎
× 池辺, 貞郎
|
|||||||
著者名(英) |
Sadao, Ikebe
× Sadao, Ikebe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分子生物学の分野では,蛋白質のデータを分類,整理する目的で,Profile HMMを用いるアプリケーション HMMer が広く用いられている.しかし,HMMerは実行時間を要するアプリケーションであり,その高速化は重要なテーマである.本稿では,メタコンピューティング環境を用いてHMMerアプリケーションを高速化する.メタコンピューティング環境においては計算機資源の割当や通信の遅延が変動し,その予測が困難であるため,従来のスケジューリング手法を用いた場合に十分な並列度が得られない.提案するスケジューリング手法は複数のプロセスに同一の仕事を割り当てることによりこの問題を回避する.実装による評価の結果,提案手法を用いることによって,セルフスケジューリングを用いた場合と比較して,試行による実行時間の変動が少なく,実行時間においても約36?%の改善がみられた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the field of molecular biology, HMMer is a widely-used software for protein sequence analysis. Since it requires a lot of computational time, improvement in execution time is seriously needed. The purpose of this paper is to accelarate HMMer using metacomputing environment. This paper proposes a scheduling algorithmthat manages some unpredictable characteristicsdegrading execution efficiency in the metacomputing environment and implements a parallelized version of HMMer. Experiments are performed in a simulated Grid environment with three clusters and grid-enabled schedulers for each site. The results demonstrate that the proposed version of HMMer runs 36% faster than the self-scheduled one. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2002, 号 22(2001-HPC-089), p. 19-24, 発行日 2002-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |