WEKO3
アイテム
制御論理回路自動合成方式の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28414
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2841484a7aa37-a996-4dcd-b065-57368eeabef4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-12-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 制御論理回路自動合成方式の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A METHOD FOR CONTROL LOGIC SYNTHESIS (in Japnese) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 日立研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory. Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory. Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory. Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
戸次, 圭介
× 戸次, 圭介
|
|||||||
著者名(英) |
Keisuke, Bekki
× Keisuke, Bekki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では、マイクロプログラムのアドレス順序情報と分岐機能を定義する情報から、マイクロプログラムのアドレス制御を行う論理回路を自動合成するアルゴリズムについて検討する。本方式は宣言的データとして表現された制御構造モデルを用いて論理回路の自動合成を行うものであり、モデルの蓄積により容易に設計空間の拡張が可能となる。また論理型言語prologを用いて本アルゴリズムの実装を行ない、実際に回路の合成を試みた結果、本アルゴリズムが実用可能となることが確認できた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a method of synthesizing the control logic for sequencing microprogram from the specification of the microprogram addressing and branching. This method is based upon modifying declaratively described control structure models. So, the system can be easily extended by user defining other control structure models. We implemented this system using logic programming language Prolog and have shown its effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1986, 号 85(1986-SLDM-035), p. 1-8, 発行日 1986-12-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |