WEKO3
アイテム
ゲート論理構造比較・編集アルゴリズムとインクリメンタル論理生成への適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28301
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28301723dc06f-36be-4137-ba49-a1db6d7d51f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-07-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ゲート論理構造比較・編集アルゴリズムとインクリメンタル論理生成への適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Gate - Level Logic Structure Comparison and Editing Algorithm and Its Application to Incremental Logic Synthesis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 神奈川工場 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立ソフトウェアエンジニアリング(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Works, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Software Engineering Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
新舎, 隆夫
× 新舎, 隆夫
|
|||||||
著者名(英) |
Takao, Shinsha
× Takao, Shinsha
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文はインクリメンタル論理生成に関するものである.インクリメンタル論理生成の目的は,レイアウト設計工程以降において,論理変更が機能レベルで行える手段を提供することにあり,インクリメンタル論理生成の課題は,機能論理変更に対して再利用可能な,論理変更前のゲート論理内のレイアウト情報を最大限保存することにある.本論文では,インクリメンタル論理生成を論理生成とインクリメンタル処理に分離して,インクリメンタル処理をゲート論理構造比較・編集により行うというアプローチを採用し,ゲートマトリクス法を中核とするゲート論理構造比較・編集アルゴリズムを提案する.本アルゴリズムを使用するインクリメンタル論理生成は,99%以上のレイアウト情報の保存により,超大型計算機M68Xの論理変更設計効率を大幅に向上した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper deals with incremental logic synthesis. The objective of incremental logic synthesis is o provide logic designers with a means which enables them to perform logic changes at a function level in and after the layout design stage. The task of incremental logic synthesis is to preserve layout information as much as possible, which is reusable against functional-level logic changes, in the gate-level logic before the logic changes. This paper takes and approach that incremental logic synthesis is divided into logic synthesis and incremental processing, which is accomplished by gate-level logic structure comparison and editing. This paper also presents the gate-level logic structure comparison and editing algorithm with the gate matrix method as its core. The incremental logic synthesis using this algorithm has greatly increased logic change design efficiency of the very large scale computer, M68X, by preserving more than 99% of the layout information. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1989, 号 56(1989-SLDM-048), p. 1-9, 発行日 1989-07-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |