WEKO3
アイテム
実部品連動論理シミュレータLDSIM2
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28221
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28221dea30d70-a8db-451f-b52a-181995a9b29c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-12-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実部品連動論理シミュレータLDSIM2 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | LDSIM2 : A Real Chip Logic Simulator Based on a Mainframe Computer | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立マイコンシステム | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立コンピュータエンジニアリング(株) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Microcomputer System Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Computer Engineering Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
天野, 亘孝
× 天野, 亘孝
|
|||||||
著者名(英) |
Nobutaka, Amano
× Nobutaka, Amano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は、実部品のLSIチップをハードウェアモデルとして利用する実部品連動論理シミュレータに関するものである。多重のシミュレーションジョブを処理するために、汎用大型計算機をホスト計算機とし、複数台のハードウェアモデラをネットワーク接続したシステム構成を採用した実部品連動論理シミュレータLDSIM2を提案し、本システムに対する要求スループットを満たすように、各シミュレーションジョブが必要とする実部品を各々、ハードウェアモデラ上の搭載実部品に最適に割当てるアルゴリズムの提案とその性能評価について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a real chip logic simulator LDSIM2. LDSIM2 employs new system organization based on a mainframe computer, networked with several hardware modelers to effectively process multi simulation jobs. A method to assign each one of hardware models used on a simulation job to a hardware model on one of several hardware modelers, is necessary to realize required throughput for LDSIM2 system. An optimal algorithm is proposed and its performance estimation result is summarized. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1990, 号 100(1990-SLDM-055), p. 17-23, 発行日 1990-12-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |