WEKO3
アイテム
CAD統合化のためのプロセス・スケジューリング手法とインタフェース構築ツール
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28214
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28214e8ad2b47-1997-4316-af19-4b8eed9398f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CAD統合化のためのプロセス・スケジューリング手法とインタフェース構築ツール | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Process Scheduling Technique and an Interface Builder for CAD Tool Integration | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT LSI研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT LSI研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT LSI研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT LSI Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT LSI Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT LSI Laboratories | ||||||||
著者名 |
宮崎, 敏明
× 宮崎, 敏明
|
|||||||
著者名(英) |
Toshiaki, Miyazaki(Tanaka)
× Toshiaki, Miyazaki(Tanaka)
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文は、著者らが開発したCAD統合化システムと、そのサブシステムであるCADツール・スケジューラおよびインタフェース・ビルダについて述べている。本システムの特徴は、独自のCADツール・スケジュールング手法にある。一度、設計者が専用の「設計フローチャート・エディタ」で、設計手順を定義すると、それぞれのツールが生成する設計データの更新を効率よく行なうように必要最小限のCADツールを自動起動する。また、本システムは、新たなCADツールを取り込むために、いくつかのユーザ・インタフェース構築用ユーティリティとサブルーチン・パッケージを持っている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes an original CAD framework system, and a CAD tool scheduler and an interface builder which are the subsystem of the framework. The main advantage of this system is its unique process control mechanism. Once VLSI designers specify their tasks by using a flow-chart based graphic editor, the system could handle the design process and maintain the design data produced by each tool. In addition, this system has several human-interface building tools and subroutine packages that take a new design tool into the system environment easily. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 1991, 号 14(1990-SLDM-056), p. 1-8, 発行日 1991-02-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |