WEKO3
アイテム
自動車制御分散システムの静的スケジューリング手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/27183
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/271839d9fad27-2431-4f8e-88e6-1139c7920c6f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自動車制御分散システムの静的スケジューリング手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Static Scheduling Method for Distributed Automotive Control Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学情報工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
トヨタ自動車株式会社統合システム開発部第1開発室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
トヨタ自動車株式会社統合システム開発部第1開発室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Science, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Development dept. No.1, Integrated system engineering div., Toyota Motor Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Development dept. No.1, Integrated system engineering div., Toyota Motor Corporation | ||||||||
著者名 |
村上, 尚彦
× 村上, 尚彦
|
|||||||
著者名(英) |
Naohiko, MURAKAMI
× Naohiko, MURAKAMI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,次世代車載LANプロトコルの1つとして,FlexRayが注目されている.しかしながら,FlexRayはいまだ実現段階にないため,システム設計に関する具体的な評価手法に乏しい.本研究ではまず,将来的にFlexRayシステムを導入するにあたり,そこに必要となる条件や制約を分析・整理した.そして,そこで具体化されたモデルに対し,システムの処理や通信におけるスケジュールを静的に求める手法を考案した.また,考案した手法を実際の自動車内で実現されることを想定したアプリケーションモデルに対して適用し,その有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, FlexRay attracts attention as a next generation LAN protocol for automotive network systems. However, FlexRay systems are still not in the stage for practical application, and there are not enough concrete methods for designing tem. First, in this research, we analyzed and adjusted the necessary conditions and constraints for designing FlexRay systems. And then, we devised a static scheduling method for processing and communication in the systems under the model we materialized. We also applied our method to an application model likely to be used for an actual automotive system, and confirmed the method to be effective. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2005, 号 27(2004-SLDM-119), p. 91-96, 発行日 2005-03-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |