WEKO3
アイテム
小型計算機用分散オペレーティングシステムについて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26394
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26394db47d8aa-f34f-4414-b64d-1a6dfd23c3fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-12-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 小型計算機用分散オペレーティングシステムについて | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Distributed Operating System for Small Computers | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University Faculty of Science and Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University Faculty of Science and Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University Faculty of Science and Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University Faculty of Science and Engineering | ||||||||
著者名 |
白川, 洋充
× 白川, 洋充
|
|||||||
著者名(英) |
Hiromitsu, Shirakawa
× Hiromitsu, Shirakawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分散オペレーティングシステムTheta (<Th>___?re__?ads and <Ta>___?s)は単一バスやハイパーキューブのような構造を有する分散メモリ型の並列計算機をサポートする目的で開発されている.核化カーネルをさらに発展させた極小カーネルを実現しており,高速タスク間通信・柔軟な制御構造などの特徴を持っている.さらに,システムの記述にオブジェクト指向の技法を採り入れオペレーティングシステムの抽象化を行った.この抽象化により,オペレーティングシステムの構造と機能の階層化と統合化をより進めることができた.本論文ではThetaの設計思想を述べると共に,Thetaの構造と機能について説明するものである. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A distributed operating system Theta was developed to support a distributed memory type parallel processors. The kernel of Theta is minimal in a sense that only remaining function is a dispatcher. Other facilities within the kernel of the conventional operating system are implemented by system servers in Theta. Other features of the Theta are fast intertask communication and flexible control mechanism in exception handling. Design of Theta is based on object-Oriented analysis of conventional operating system and object-oriented synthesis of operating system. This leads to the abstraction of operating system. This paper describes the design philosophy of Theta, and the structure and functions of the Theta. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 1990, 号 98(1990-OS-049), p. 1-9, 発行日 1990-12-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |