WEKO3
アイテム
OS/omicron V4におけるハードウェアエミュレート方式とそれをサポートする言語処理系の設計と実現(言語処理/OS支援アーキテクチャ,および一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26085
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2608572d71f8d-69bd-4a9f-871e-da62c85c0cbb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | OS/omicron V4におけるハードウェアエミュレート方式とそれをサポートする言語処理系の設計と実現(言語処理/OS支援アーキテクチャ,および一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of a Method of Hardware Emulation and a Language Processor for its Support | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
山本, 康弘
× 山本, 康弘
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhiro, Yamamoto
× Yasuhiro, Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、OS/omicron V4上に実現したハードウェアエミュレート方式と、それをサポートする言語処理系について述べる。計算機の使用目的の多様化に伴い、システムが多くの資源を扱うようになった。そのため、システムは目的に合わせ柔軟に構築できる必要がある。そこで筆者らは、ダイナミックリンクを利用することで、実行時にシステムを自由に構成し、ハードウェア固有のデータを実行環境に合わせて生成する環境を実現した。これにより、エミュレータ、言語処理系の構成を確立し、目的に応じて柔軟にシステム構成が行えるようになった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a method of hardware emulation on the OS/omicron, version 4, and a language processor for its support. With the growing diversity in the use of computers, Operating Systems (OS) must be able to handle many resources. Therefore, the system must be constructed with flexibility, and to match its intended use. We implemented a system which was constructed to provide flexibility at the time of execution through the use of a dynamic linking mechanism. Also, this system can generate the data peculiar to a hardware according to the execution environment. In this paper, the structure of emulator and language processor are established. This system can be constructed with flexibility to meet the user's use. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 1996, 号 38(1996-OS-072), p. 43-48, 発行日 1996-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |