WEKO3
アイテム
オープン処理に着目した情報拡散追跡法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25513
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/255130d0531d8-d358-4398-8680-8e13bf35da9b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-08-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オープン処理に着目した情報拡散追跡法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Classified Information Diffusion Tracing Triggered by Open System Call | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTデータ技術開発本部 岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTデータ技術開発本部 岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA Corporation,Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA Corporation,Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama University | ||||||||
著者名 |
箱守, 聰
× 箱守, 聰
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, HAKOMORI
× Satoshi, HAKOMORI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 機密性の高い情報が漏えいすることを防止するため、オペレーティングシステムが提供するファイルのオープン処理に着目し、機密情報が計算機内に拡散する経路を追跡する手法を提案する。情報が拡散する経路を明らかにするとともに、拡散状況を追跡する機構について述べる。また、Linuxに提案手法を実装し、基本的な処理オーバーヘッドの評価結果を報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, leakage of classified information such as personal information has become serious problem. To prevent the leakage, it is important to know where the information diffuses in the computer environment. In this paper, we propose the tracing method of the classified information diffusion. The tracing starts when a process invokes the open system call for the file, and checks if whole or a part of the classified information may be copied to the opening file. We describe the algorithm of the method, Implementation of the method on the Linux kernel, and the overhead to the system calls. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2005, 号 79(2005-OS-100), p. 1-8, 発行日 2005-08-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |